あれ?これって危ないかも!危険な料金支払い方法
皆さんは電話占いの支払いシステムをご存知ですか?
対面占いの場合、支払いは占い館や鑑定をしてもらった担当の占い師に直接支払うことが殆どとなっていますが、直接占い師と会わず、場所も選ばず鑑定してもらえる電話占いの場合、どのような支払い方法があるのでしょうか。そして、利用料金には鑑定料以外に何が含まれるのでしょうか。
よく知らないまま利用してしまうと思いがけない出費に繋がりかねません。今回は電話占いの支払いシステムについて詳しくまとめてみました。これから電話占いを利用しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。自分では大丈夫と思っていても、思わぬ見落としがあるかもしれませんよ。
Contents
電話占いのシステムってどうなっているの?
そもそも電話占いはどのようなシステムで利益を得ているのでしょうか。
電話占い会社の裏側・料金システムってどんなもの?
電話占いは場所を選ばず占い師に鑑定してもらうことができます。言ってしまえば占い版の通販サイトのようなものです。電話占いのシステムはサイトによって異なりますが、大体の場合が相談者と占い師の間に斡旋会社が存在しており、会社をパイプ役としてやり取りを進め、鑑定をしてもらうのが一般的となっています。その為金銭の流れとしてはまず、相談者から電話占い会社に利用料金を支払い、そこから斡旋会社側の利益と宣伝料や通話料などの運営費を差し引いた額を占い師に報酬として渡すシステムとなっています。
占い師個人で電話占いをしている場合は利益が全て占い師に入る事になりますが、その分広告や宣伝、集客業務や料金の管理など、鑑定以外にすることが増えていきます。そこで斡旋会社を仲介役として挟むことで、鑑定以外の業務を会社に頼むことができるので、占い師は鑑定にのみ集中することができますし、宣伝活動を自らしていく必要も無いので、まだ知名度の低い新人の占い師でも顧客を獲得することができます。
芸能人で言う事務所に入っているのか入らずフリーで活動するのかの違いに似ていますね。
私たち相談者のメリットとは
このシステムには相談者側にもメリットがあり、鑑定する前から占い師の個人プロフィールを知ることができますし、大手の斡旋会社であればメディアに取り上げられることもあるので、より占い師を知る機会が増え、自分の好みの占い師が探しやすくなるでしょう。
しかし、悪徳な斡旋会社は会社に与えられる利益を一番に考えており、相談者目線の運営はしていません。その為、様々な詐欺の手法を駆使して多額の料金を相談者から巻き上げ、占い師と山分けしているケースが多々あります。
信頼できる支払い方法やチェックしておきたい支払い範囲とは
上記でも説明しましたが、悪徳な斡旋会社が絡んだ電話占いは、相談者に常識はずれの金額を請求してきます。
では信用できる斡旋会社かどうかは一体どこで判断すればいいのでしょうか。見分けるポイントの1つに利用料金の支払い方法があります。
後払いと前払いの特徴
悪徳な電話占いサイトの特徴としてありがちなのが、支払い方法が後払いのみとなっていることです。電話占いサイトの殆どは、前払いと後払いの2種類の支払い方法が選べるようになっています。どちらの支払い方法であっても勿論自分で利用額に制限をかけておく必要がありますが、後払いの方が自身の金銭感覚の管理が重要になってきます。
後払いは、使ったら使っただけ請求が来る支払い方法です。つい長電話になってしまったり、1日に何回も電話占いを利用するとそれだけ高額な料金が請求されます。悪徳な電話占い会社の場合、占い師と協力して巧みな話術を使って1分でも長く通話させようとしてきます。占い師側から時間を指摘してくることはほぼないので、鑑定中は自分で時間を気にしておかなければなりません。
前払いは、電話占いサイトにポイントをチャージしておくシステムのことですが、電話占いのサイトによってはチャージしたポイントが無くなってからの動作に違いがあります。ひとつはチャージ金額が無くなったら通話も終了するもの、もうひとつは、チャージ金額が無くなったらそこからの利用料金は後日請求するというものです。
チャージしたポイントが切れたら自動的に通話も切れるシステムを採用しているサイトは比較的安全と言っても良いでしょう。このシステムが採用されている電話占いサイトであれば、利用料を自分で決めた予算内に収めることができる為、気づいたら「何時間も話してしまっていた・・・」と言うことは防げると思います。
ポイントが切れてもそのまま通話がつながれ、差額を後日請求されるものについては、自身での管理が重要になるため、電話占いを使う前にしっかりチェックするようにしてください。
利用料金に何が含まれているのか
電話占いはサイトごとに利用料金に含まれている内訳が変わってきます。
サイトによっては基本として掛かってくる鑑定料の他に、占い師の指名料、通話料、有料の祈祷料などがプラスされる可能性があり、ここを見逃してしまうと当然自分の予想した金額とは大きく離れてしまいます。鑑定を頼む前に必ずサイト内の料金システムと占い師の個人プロフィールページを確認してから利用しましょう。
支払い方法の種類
電話占いでは料金を指定された口座に振り込む「銀行振り込み」もしくは「クレジットカード払い」が主流となっています。自分のニーズに合わせて支払い方法は選んでよいと思いますが、クレジットカード払いを選んだ場合、支払った概念が甘くなってしまい、使いすぎてしまうことも考えられるので注意しましょう。
また、サイトによってはコンビニ払いやキャリア決済などその他の支払い方法が豊富に取り揃えられているところもあります。基本的に会員登録をする前から支払い方法の情報は各ホームページで確認することができるので、チェックしておくといいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなたの選んだ電話占いサイトは安心して利用できる料金設定となっていますか?また、その占い師は支払った金額に見合った鑑定が期待できそうですか?電話占い初心者の方は特に、事前に知っておかなければならないことが多く、最終的に勢いで決めてしまいがちですが、金銭が絡んでくることです。悪徳な電話占い会社を選んでしまうと、これからの生活が大きく左右されてしまいます。
今回は料金システムについて詳しくご紹介しましたが、悪徳な電話占いサイトを見分けるポイントは他にもあります。以下の記事にまとめていますので、是非参考にしてください。
この記事を書いた人
-
都内のWEB会社で働く二人。
電話占いが好きなMAYUKOと、電話占い初心者のAKIが、口コミや評判・アンケート調査をもとに執筆しています。
最新の投稿
ランキング情報2019.10.03シングルマザーの悩み相談におすすめの電話占いサイト3選
ランキング情報2019.09.19テレビ番組出演者多数!有名占い師ベスト8
ランキング情報2019.09.19ライバルに負けない?!略奪愛に強い占い師ランキングベスト10
ランキング情報2019.09.04口コミ掲載!不倫相談に強いおすすめ占い師ランキングベスト10